「桶胴太鼓」は、これまでは北陸・東北地方で多く使用されていましたが、現在は全国に拡がっています。
鉄の輪に皮を張り、桶でできた胴にあてて紐でチューニングしていきます。
「長胴太鼓」に比べて、安価で軽く、大小様々なサイズが揃えられることから、ドラムセットの様式で多く使われています。また、1尺4〜6寸くらいのものを「かつぎ桶」と称し、帯をつけ肩から提げて演奏するスタイルもあり、自由に動き回れるため、演奏に踊りの要素も取り入れることができます。
音質は「長胴太鼓」より軽く、パワーの点では劣りますが、今後さまざまな使い方が工夫されるであろう楽器です。
※Flashプレーヤーが必要です |